公開日: 2025年9月22日 - 最終更新日: 2025年9月22日

夏の疲れをリセット!秋こそエアコン清掃が必要な3つの理由【ダスキンが解説】

aobaya_web
  • シェア
  • twitter

厳しい残暑もようやく落ち着き、秋の気配を感じる今日この頃。夏の間、フル稼働で私たちを涼しくしてくれたエアコンに、感謝の気持ちを込めて「お疲れ様」を伝えていますか?

「エアコン清掃は夏前か、冬前にするもの」と思われがちですが、実は秋こそエアコン清掃に最適な時期なのです。夏の間に溜まった汚れをそのままにしておくと、冬の暖房運転時に思わぬトラブルや健康被害につながることも。

今回は、お掃除と暮らしのプロであるダスキンが、秋にエアコン清掃が必要な理由と、そのメリットを詳しく解説します。

 

なぜ秋にエアコン清掃が必要なの?夏の汚れを放置するリスク

夏の間、冷房運転を続けていたエアコンの内部は、想像以上に汚れています。冷房を使うと、室内の暖かい空気が冷やされる際に「結露」が発生します。この結露が、カビが繁殖するのに最適な環境を作り出してしまうのです。

エアコン内部に溜まる主な汚れは以下の通りです。

  • カビ:結露とホコリを栄養源に、内部で大量に繁殖します。黒カビやアレルギーの原因となるカビ胞子が飛び散ることも。
  • ホコリ:フィルターだけでなく、熱交換器や送風ファンなど、内部の奥深くまで入り込みます。
  • ダニの死骸やフン:ホコリの中に潜んでいます。
  • 花粉、PM2.5などの微粒子:外気を取り込む際に吸い込まれます。

これらの汚れを放置すると、次のようなリスクが発生します。

  1. 健康被害のリスク:エアコンから排出される空気と一緒に、カビの胞子やホコリ、ダニの死骸などが室内に拡散されます。これが、アレルギー性鼻炎や喘息、皮膚炎などのアレルギー症状を引き起こしたり、悪化させたりする原因となることがあります。
  2. 電気代の高騰:汚れが溜まると、エアコンの熱交換効率が低下し、設定温度に到達するために余計な電力が必要になります。結果として電気代が高くなってしまいます。
  3. 嫌なニオイの発生:内部で繁殖したカビや雑菌が、酸っぱいような、カビ臭いような不快なニオイの原因となります。
  4. 故障のリスク:汚れが原因で部品に負荷がかかり、エアコンの寿命を縮めたり、故障の原因になったりすることもあります。

秋にエアコン清掃をする3つのメリット

夏の汚れをリセットする秋のエアコン清掃には、多くのメリットがあります。

冬の暖房を清潔な空気で使える

秋にエアコンを清掃することで、夏の間に溜まったカビやホコリを徹底的に除去できます。これにより、冬に暖房を使い始めた際に、清潔で気持ちの良い温風を送り出すことができます。家族みんなが健康で快適に過ごすために、きれいな空気は欠かせません。

電気代を節約し、効率アップ

汚れが除去されることで、エアコン本来の熱交換効率が回復します。これにより、無駄な電力消費を抑え、電気代の節約につながります。特に冬の暖房は冷房よりも多くの電力を消費するため、効率の良い運転は家計にも優しい選択です。

故障リスクを減らし、エアコンの寿命を延ばす

定期的な清掃は、エアコン内部の部品への負担を軽減し、故障のリスクを低減します。また、エアコンの性能を長く維持することにもつながり、結果として買い替えサイクルを延ばし、経済的なメリットも生まれます。

さらに、秋は年末の大掃除シーズンに比べて、エアコンクリーニングの予約が取りやすい傾向にあります。本格的な寒さが来る前に、余裕を持って清掃を済ませておくのがおすすめです。

 

自分でできる秋の簡単お手入れとプロに任せるべきこと

エアコン清掃には、ご自身でできる範囲のお手入れと、プロに任せるべき専門的な清掃があります。

ご自身でできるお手入れ

  1. フィルターの掃除:2週間に1回を目安に、掃除機でホコリを吸い取り、汚れがひどい場合は水洗いしましょう。
  2. 外装の拭き掃除:柔らかい布で、エアコンの表面や吹き出し口を拭き取ります。

プロに任せるべきこと

エアコンの内部は複雑な構造をしており、ご自身で分解して洗浄することは、感電や故障のリスクを伴います。特に、熱交換器や送風ファンなど、奥深くのカビやホコリは、専門知識と専用機材がなければ徹底的に除去することはできません。

ダスキンにお任せ!プロのエアコンクリーニング

ダスキンのエアコンクリーニングは、専門知識を持ったプロが、ご家庭では難しいエアコン内部の分解洗浄を行います。

  • 徹底分解洗浄:カバーやフィルターはもちろん、ご家庭では触ることのできない熱交換器や送風ファンまで分解し、専用の洗剤と高圧洗浄機で奥の奥まで徹底的に洗浄します。
  • カビ・ホコリを根こそぎ除去:内部にこびりついたカビやホコリ、油汚れなどを根こそぎ洗い流します。
  • 抗菌・防カビ処理:洗浄後には、抗菌・防カビ剤を塗布し、カビの再発生を抑制します。
  • 安心と信頼のサービス:環境に配慮した洗剤を使用し、作業前後の動作確認、周辺の養生など、お客様に安心してご利用いただけるよう細心の注意を払って作業を行います。

秋のエアコン清掃で、快適で健康的な冬を迎えましょう!

夏の終わりは、エアコンのメンテナンスに最適な時期です。秋にエアコンをしっかり清掃することで、冬の暖房を気持ちよく、そして効率的に使うことができます。

「うちのエアコン、最近ニオイが気になるな」「夏の間頑張ってくれたから、一度きれいにしたいな」と感じたら、ぜひダスキンにご相談ください。プロの技術で、エアコンを清潔によみがえらせ、快適で健康的な暮らしをサポートいたします。

 

▼ダスキンのエアコンクリーニングサービスはこちら

  • シェア
  • twitter